仕事

働くママの遠距離・長時間通勤は可能?不可能?なのか考える3つの視点

ママの長時間通勤

 

郊外に住むワーママの悩みといったら通勤。特に通勤時間に関することなのではないでしょうか?

我が家も郊外住み。夫婦ともに東京23区に通勤しています。

今の自宅を購入した当初は都内勤務とはいえ夫婦とも通勤時間1時間程度で済んでいましたが、旦那は異動、わたしは転職によって以前より遠くまで通勤しています。

 

さあ
さあ
ママになってから転職しているので、毎回通勤時間は悩みのタネです・・・

 

これから育休から復帰するママ、子どもがいながら以前のように通勤できるか不安を抱えているのではないでしょうか?

また、転職を検討しているママ、転職によって勤務地が遠くなるのを心配していますか?

わたしの経験から遠距離・長時間通勤の可否を考えてみます。

 

結論、可能といえば可能!

 

ママになってからのわたしのMAX通勤時間は1時間半。乗り換えも2回ありました。

現在も1時間20分かかっています。

しかも今は918時のフルタイムで働いています。

さらに1時間~1時間半くらい残業することもあります・・・涙

(残業なしのはずだったのに)

 

長時間通勤、可能です!

ただし、苦しいには苦しいです。

なので、結論、可能といえば可能!

オススメはしません・・・

 

苦しい理由はこんな状況だから。

・朝は子どもより早く出発(朝はパパ対応)

・残業になると夜ごはんは子どもと食べれない(夜はばぁば対応)

・ずっと電車で立ちっぱなしのときもある

 

むしろ、朝早くから夜遅くまで預かってもらえる環境がある保育園児のときのほうが夜遅くまで働けて、長時間通勤も可能だったりもします。

 

通勤とプライベートの関係を考えてみる

 

遠距離・長時間通勤になっているのはなぜかに立ち返って考えてみましょう。

 

郊外のほうが子育てしやすいから?

独身時代から住んでいるから?

実家が近くにあるから?

会社が遠くに移転したから?

プライベートでしがらみがなく、自宅も賃貸であれば大いに改善の余地がありますね。

 

通勤時間より住環境にメリットがあるようであれば、今の土地に住みながら出来るだけ心地よく生活する方法を模索する必要があります。

 

ママの通勤時間は何する?有意義で効率的な時間の使い方8選 世の中では「職住近接」なんて言葉がありますが、それに反して我が家は郊外。 今も1時間半弱の通勤時間があります。 通勤時間なん...

 

自分のキャリアを考えてみる

 

今の生活環境で自分のキャリアは築けるかという点でも考えてみましょう。

地場の企業でもキャリアを形成できるのであれば遠くまで通う必要ありません。

 

遠くまで通勤しないと得られないキャリアは何か整理することをおすすめします。

 

わたしは東京一極集中であるという現実、担当職種であるマーケティング関係はどうしても本社で機能する部門であること、そこでまだ粘ってキャリアを積みたいのではるばる通勤しています。

 

また、キャリアよりも家計の足しにということが優先される状況でお仕事を検討しているようであれば、近隣でパートという選択肢もありますよね。

パートといっても今や社員並にスキルを求められたり、現場はパートさんが支えているという会社もあるので簡単なお話ではないと思うのですが、通勤の懸念はなくなりますよね。

通勤時間がないだけでも体力、時間共に負担は軽くなります。

 

子どもの成長を考えみる

 

子どもは日々成長しています。

保育園・幼稚園だったはずの子どもたちも、もう小学生です。

子どもが小学生、中学生、高校生になったときに自分がどう仕事をするのか想像してみましょう。

 

現時点での我が家の話でいうと、わたしの通勤時間が長いことで子どもたちを小学校に送り出すことはできていません。パパの役割です。

(しかもフレックスなのでわたしが出発するときに仕方なく起きる感じ)

例えば、会社が近ければ今の始業時間であってもわたしが子どもたちを送り出すことが可能です。

 

また、この先、子どもたちが大きくなったときに夜時間に遊びに出てしまったりしないかと考えたり、親がいなくても塾にちゃんと出席するか、受験期にサポートちゃんとできるだろうかとか・・・

長時間通勤でわたしの不在時間が多くなることに危惧してはいます。

 

「ママの長時間通勤は可能か?」まとめ

 

ママの長時間・遠距離通勤は可能です。

でも、実際にその状況にあるわたしからすると、「可能っちゃ可能!」というのが正直なところ。おすすめはしません。

 

自分が長時間・遠距離通勤しても得たいものがあるのであるならば、チャレンジしてみても良いと思います。

その際に、どういう生活を送りたいのか、自分のキャリア、子供の成長も併せて考えてみてください!