先日、ワーママを退職しました。
退職した際に、twitterで報告するのを迷ったんですよね。
ご報告系のツイートしたいけれど、それってあり?なし?と迷う方に向けて記事を書きます。
Contents
結論!twitterで報告したいことがあるならした方がいい
報告したいことがあるならば、今すぐ報告しましょう!
別にtwitterのルールさえ守っていれば、何をツイートしてもよいのだから。
反応が貰えたらうれしいし、ないならないで終わるだけ。
ちょっと寂しいけれど・・・
わたしがツイートするのを迷ったのは「こんなわたしが【退職のご報告】なんてツイートしていいのかな」という気持ちだけだったんですよね。
会社で要職についていたわけでもないし、HR界隈の人でもないし、顔が広いわけでもない。
なのに退職のご報告ってビジネスでの繋がりがある人しかしちゃいけない気がしたんです。
【ご報告】
わたしは株式会社〇〇を3月末で退職したことをご報告いたします。今後は・・・
※注
〇〇にはイケイケなベンチャーが入る><
上記のようなツイートばかりが歓迎されるわけではないんです!
繰り返しになりますが、報告したいことがあれば是非ツイートしてみましょう!
行動あるのみです。
鮮度の高いうちにツイートしよう
どちらにしてもツイートするのであれば、鮮度が落ちないうちにした方がいいでしょう。
twitterはSNSでも情報が早いツールであるので、反応も早いです。
ネタも新鮮なほうがいいね!もリプ(コメント)もたくさんいただける可能性が高くなります。
実際のわたしの退職ご報告ツイート
実際、わたしがワーママを退職した際に【ご報告】ツイートをしてみました。
コロナの影響で休校が決まり、なかなか落ち着いた時間が取れなかったことが影響し、退職から数日経ったタイミングではありましたが・・・
なんとか気持ちをまとめてツイートしたものがコチラです↓
【ワーママを辞めました のご報告】
2月末をもって会社を退職しました
新卒から17年
ワーママになって9年
での決断ですもっと幸せを感じたくて
決心しました幸せを感じにくくなっていた
理由は・子どもとの時間が少ないジレンマ
・どうしても会社が好きになれなかったこの2つ
↓
— さあ🌈ママのキャリアを諦めない人 (@saa_gogo) March 5, 2020
わたしはアラフォーです
今辞めたら2度と
正社員には戻れないかもしれません
マーケターにももちろんある意味
今の生活から逃げるための退職ですですが
時間は有限です子どももどんどん成長します
今、状況を変えないと
後悔がどんどん大きくなるんじゃないか…
そう考えました↓
— さあ🌈ママのキャリアを諦めない人 (@saa_gogo) March 5, 2020
また組織に所属したくなるかも
しれませんが今はこれでよかったんだって
思えるような道を探します!子どもたちに
大人になるのが楽しみって
思ってもらえるのが
長期の目標!あ、休校生活で今は
怒ってばかりですが…長くなりましたが、
読んでいただきありがとうございます!頑張ろう(^^)
— さあ🌈ママのキャリアを諦めない人 (@saa_gogo) March 5, 2020
5ツイートに及んでしまいましたが、有難いことにいいね!を600以上いただくことができました。
twitterは「優しい世界」
ツイッターを始めてみた気づきましたが、「優しい世界」なんですよね。
特にライフイベント系のツイートをするといいね!がたくさんいただけるんです。
自分でツイッターを見ていても、出産、転職(内定)、退職、家族の死、何かへのチャレンジなどのご報告ツイートは指が勝手にいいね!しているくらい、応援したくなるものです。
自分がいいね!やリプを多数いただけたことで、自然とパワーが湧く経験もしました。
身をもって、ツイッターは「優しい世界」だと知りました。
「twitterで【ご報告】ツイートをする」まとめ
ご報告系のツイートしてみたいと思ったら、是非やってみることをオススメします。
特にライフイベントに関わることは、いいね!やリプがたくさんいただけます。
同じ状況の方と繋がるきっかけにもなるので、チャレンジしてみましょう!